Home  >  マツダ 車名の由来 一覧

Language English - Japanese  


トヨタ
レクサス
ホンダ
日産
マツダ
スズキ
スバル
ダイハツ
三菱
光岡
いすゞ
日野
三菱ふそう
UDトラックス


マツダ ア行
マツダ カ行
マツダ サ行
マツダ タ行
マツダ ハ行
マツダ マ行
マツダ ヤ行
マツダ ラ行
マツダ 0-9a-z


マツダ車 - 名前の由来と意味 - マ行

車名 (和名) (英名) 由来・意味

マツダ2

MAZDA2

MAZDA2、MAZDA3、MAZDA6の「MAZDA」は社名及びブランド名。 数字は1から9までの数字を用いたマツダ独自の車格を表し、数字が大きい方が車格も上となる。
元々アクセラやアテンザ等、国内独自の車名が使われていたが「マツダというブランドで選ばれたい」という想いから国内でも車名にマツダが使われるようになった。
グレード名の一部にも使用されるSKYACTIVEは、正式にはSKYACTIV TECHNOLOGY、マツダが開発・製造する自動車技術の総称である。 「SKY」は“The sky is the limit”(無限の可能性)、すなわち限界にとらわれない、のびのびと自由な発想という意味。 「ACTIV」には“活発な、前向き、効率”という意味が込められている。 SKYと合わせることで、技術開発ビジョンで示している「環境、走る歓び、安全」の全ての要素を表現しているネーミングとなっている。
SKYACTIVE-Gの「G」はガソリンエンジンの意味。SKYACTIVE-Dの「D」はディーゼルエンジンの意味。 SKYACTIVE-Xの「X」はガソリンとディーゼルのクロスオーバーを意味し、ガソリンエンジンの特性である高回転の伸びと、ディーゼルの特性であるトルクと燃費の良さが合わさっていることを表現している。
それぞれSKYACTIV TECHNOLOGYの一つである。

マツダ3

MAZDA3

マツダ6

MAZDA6

ミレーニア

millenia

ミレーニアは英語のMillennium(千年に至る幸せ)からの造語。1997年にユーノス800から車名変更された。

※車名をタップorクリックすると車両画像が表示されます。





マツダ ア行
マツダ カ行
マツダ サ行
マツダ タ行
マツダ ハ行
マツダ マ行
マツダ ヤ行
マツダ ラ行
マツダ 0-9a-z


 Home  >  マツダ 車名の由来 一覧

Language English - Japanese  


トヨタ
レクサス
ホンダ
日産
マツダ
スズキ
スバル
ダイハツ
三菱
光岡
いすゞ
日野
三菱ふそう
UDトラックス

Copyright © 2011 YURAIJIMA All Rights Reserved.