Home  >  日本車 エンブレム・ロゴの由来 一覧  >  各社別

Language English - Japanese  



ネッツ Netz - エンブレム・ロゴの由来と意味と歴史

netz netz
ネッツエンブレム




20052020






【エンブレム・ロゴの由来】

ネッツのエンブレム・ロゴはNetzの頭文字である「N」をシンボリックかつ繊細に表現することでネッツ店独自の存在感やプレミアム感をアピールしている。


【エンブレム・ロゴと会社の歴史】

ネッツはトヨタが展開するブランド、及び販売チャンネルの一つである。
1968年4月、初代カローラスプリンターの誕生と同時に展開された「トヨタオート店」がネッツの原点であり、1998年8月に「ネッツトヨタ店」に改名したことでネッツの名称が誕生した。2004年5月に「トヨタビスタ店」と統合したことで「ネッツ店」となった。
2005年2月、初めてネッツ専用のエンブレム・ロゴが採用されたのは二代目ヴィッツであり、以降はネッツ店の専売車種に幅広く採用されていった。その後、全販売チャンネルで全車種を取り扱う流れが進むと同時にトヨタマークに統一されていき、2020年4月のヴォクシーを最後にネッツ専用のデザインを採用する車種は無くなった。



日本
アメリカ
ドイツ
フランス
イタリア
イギリス
スペイン
スウェーデン
チェコ
ロシア
オーストラリア
韓国
インド
マレーシア


Copyright © 2011 YURAIJIMA All Rights Reserved.